信州園のりんご
葉取らず完熟サンふじ
 
                        
                                     収穫時期 :  
                                    11月上旬〜12月中旬
                                     特 徴 :  
                                    りんごと言えば「サンふじ」と言えるほど、甘味・酸味・歯ごたえの三拍子が揃った人気の品種。甘味と酸味のバランスが良く、芳醇な香りが特徴です。蜜も入りやすいので、見た目もうれしいりんごで、贈答品としても人気があります。
                                     おすすめの食べ方 :  
                                     そのまま : ◎
ジュース : ◎
ジャム : ◯
焼き菓子 : ◯
                                
 
                            ネットで購入する
その他葉取らずりんご
- 
                      シナノリップ収穫時期 : 
 8月中旬~9月中旬
 特 徴 :
 夏に収穫ができる早生リンゴ。千秋とシナノレッドからうまれました。歯切れの良い食感と、果汁たっぷりの夏りんご。2018年に品種登録された長野県生まれのオリジナル新品種です。
 おすすめの食べ方 :
 そのまま : ◎
 ジュース : ◯
 ジャム : ◯
 焼き菓子 : ◯  
- 
                      芳明 (ほうめい)収穫時期 : 
 8月下旬~9月中旬
 特 徴 :
 夏から初秋の林檎で有名な「つがる」の一種。食味は親のつがると似ていますが、つがるより香りが強く、果肉もしっかりとしています。丸みのある、やさしい甘みが特長のりんごです。
 おすすめの食べ方 :
 そのまま : ◎
 ジュース : ◎
 ジャム : ◯
 焼き菓子 : △  
- 
                      シナノドルチェ収穫時期 : 
 9月上旬〜9月下旬
 特 徴 :
 2005年に品種登録された長野生まれの品種です。歯ざわり、甘味と酸味のバランスがよく、果汁が多いことも特長。リンゴらしい甘酸っぱさとパリッとした食感が楽しめるりんごです。
 おすすめの食べ方 :
 そのまま : ◎
 ジュース : ◯
 ジャム : △
 焼き菓子 : △  
- 
                      秋映収穫時期 : 
 9月下旬〜10月下旬
 特 徴 :
 濃い赤色が特徴で、表面が赤黒くなったら完熟のサイン。パキパキと食感がよく、歯ごたえのあるりんごが好きな方におすすめの品種。甘みと酸味のバランスの良い味わいのりんごです。
 おすすめの食べ方 :
 そのまま : ◎
 ジュース : ◯
 ジャム : ◯
 焼き菓子 : ◯  
- 
                      シナノスイート収穫時期 : 
 10月上旬~10月下旬
 特 徴 :
 シャキシャキとした食感が特徴の長野を代表するりんご。『ふじ』と『つがる』を親に持ち、酸味が穏やかで、やさしい甘さが強いりんごです。ジューシーで、甘い果汁が溢れ出します。
 おすすめの食べ方 :
 そのまま : ◎
 ジュース : ◯
 ジャム : ◯
 焼き菓子 : ◯  
- 
                      紅玉収穫時期 : 
 10月上旬〜10月下旬
 特 徴 :
 すっきりとした酸味としっかりした食感が魅力で、昔ながらのりんごを感じる品種です。生食はもちろん、アップルパイなどの洋菓子やジャムなどの加工にも最適。
 おすすめの食べ方 :
 そのまま : △
 ジュース : ◯
 ジャム : ◎
 焼き菓子 : ◎  
- 
                      陽光収穫時期 : 
 10月上旬~10月下旬
 特 徴 :
 比較的大玉で表皮は鮮紅色をしています。さっぱりとしたさわやかな酸味と、ほのかな甘さ、陽光独特の風味があります。果肉はややかためで食味のよいりんごです。
 おすすめの食べ方 :
 そのまま : ◎
 ジュース : ◯
 ジャム : ◯
 焼き菓子 : ◯  
- 
                      シナノゴールド収穫時期 : 
 10月下旬〜11月中旬
 特 徴 :
 完熟すると黄色の果実が実ります。サクサクとした歯ごたえが強く、果汁もたっぷり。甘味の中に酸味を感じ柑橘類のような爽やかな風味があります。また、貯蔵性も良く、全てにおいて良いバランスをもった、長野県生まれの品種です。
 おすすめの食べ方 :
 そのまま : ◎
 ジュース : ◯
 ジャム : ◯
 焼き菓子 : ◎  
- 
                      王林収穫時期 : 
 10月下旬〜11月中旬
 特 徴 :
 爽やかでやさしい香りが魅力的です。酸味が強いように見えますが、フワッとした独特の甘味が強く、サクッとした軽い食感が特長です。熟すにつれて表面の果点が目立つようになります。
 おすすめの食べ方 :
 そのまま : ◎
 ジュース : ◯
 ジャム : △
 焼き菓子 : △  
りんごの保存方法について
りんごはポリ袋に入れ、冷蔵庫で保存してください
りんごはポリ袋に入れ、
冷蔵庫で保存してください
りんごは低温を好み、乾燥にとても弱い果物です。保存する上での理想の温度は0〜5℃。
                        そのため野菜室ではなく、冷蔵室が向いています。
                        また、水分が失われると美味しさも失われ、食味が格段に落ちてしまいます。
そこで、手軽にできるのが、【ポリ袋に入れて冷蔵する】方法です。
                        たったこれだけで、最後のひとつまで、格段に美味しくお召し上がりいただけます。
                        (りんごは、熟成を促進するエチレンを多く放出するので、ポリ袋の口を閉じ、できるだけほかの果物と分けて貯蔵してください。)
                        
 
                    りんご購入3つの方法
- 
                    01 専用注文用紙でのお申し込みご自宅へ専用の注文用紙を 
 送付させていただきます。
 必要事項をご記載の上、
 郵便局にてお申し込みください。
 専用注文用紙をご希望の方は
 ご連絡ください。電話番号 : 026-242-6771 専用通販サイトはこちら
 (9:00-17:00)
 ※農作業のため、つながらない場合もございます。ご了承くださいませ。
 ファックス : 026-242-6772 (24時間受付)
- 
                    02 サイトで購入専用サイトでの注文が可能です。 
 収穫量により、
 販売を中止することもございます。
 ご了承くださいませ。
- 
                    03 直売所で購入9月下旬〜11月下旬の土日祝日には、 
 直売所での販売もしております。
 (営業時間10:00〜17:00頃)Google Map 
 (信州中野ICから車で約3分 小布施スマートICから約5分)
梱包方法について
梱包はオリジナル段ボールにお詰めします
梱包はオリジナル段ボールに
お詰めします
Lサイズ
手作業でりんご一つ一つに白いキャップを被せ、りんご同士がぶつかることのないよう箱詰めします。
                        
Mサイズ
緑のパック緩衝材に詰め、りんご同士がぶつからないように箱詰めします。
※どちらもの梱包も、りんごの状態が変わることはありません。
 
                                贈答品等、各種熨斗をおつけ致します。
贈答品等、各種熨斗をおつけ致します。
・お歳暮 お箱に熨斗シールを貼付致します。
                                                ・慶事用 内熨斗、表書き対応致します。
                                                ・弔事用 内熨斗、表書き対応致します。
 
                         
                     
            


 
    
 
                     
                     
                    